音量に注意してください。
ガタガタうるさいです。
変な物が映っていても気にしないで下さい。
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
奥道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
道後温泉
南道後温泉
道後温泉
奥道後温泉
音量に注意してください。
ガタガタうるさいです。
変な物が映っていても気にしないで下さい。
コメント
映画をたくさん観ました。
貴重な動画をありがとうございました
などを運んだことを思い出しました。途中の道が狭く運転は冷や冷やものでした。時の流れを感じます。
自分は食場から入ってすぐにリタイヤしてしまいましたが、これを見る限り中でも狭い方の区間だったんですね。もう一度、アタックしてしてみようかな。3:19はやはり嫌なところですね。市道なので市に報告して、直させた方が良いかもしれません。
ちなみにドローンは何を使っているんですか?
杉立山頂から眺める道後平野の景観は、坪内さんが惚れ込んで、索道建設に至った理由はわかりますね。
失われたのは、本当に残念です。
このロープウェイができた頃、父に連れられ登った記憶があります
下記補足しておきます
奥道後ロープウェイは愛媛県松山市のロープウェイ。
1964(昭和39)年にホテル奥道後(おくどうご)が開業。奥道後温泉から杉立山までの1168mを結んでいた。料金は往復1000円、30分間隔で運行していた。
ホテル奥道後は坪内寿夫率いる「来島どっくグループ」が開発した850名収容可能の大型ホテルで、近隣の奥道後遊園地と併せて一大レジャーランドを構成している。
奥道後ロープウェイは2009(平成21)年12月から運行休止となっており、温泉側の駅舎は倉庫として利用され、山頂側の駅舎は不使用状態で残されている。
付近には焼失前の金閣寺を忠実に再現した錦晴殿という建造物があったが、2001(平成13)年の豪雨災害によって流失してしまった。錦晴殿に向かう遊歩道も廃道となっている。
なお、ホテル奥道後も2012年1月16日に松山地方裁判所に民事再生法の適用を申請、2014年7月2日に「奥道後 壱湯の守」としてリニューアルオープンしている。